あかるい未来を描く 超小型パワーレーザー
高出力なレーザーをいつでもどこでも簡単に使えるようにすることで、
製造現場・インフラ保守・医療・セキュリティなどの分野へ展開します。
多様な波長やパルス幅のレーザーを実現し、新しい応用を追求します。
高出力なレーザーをいつでもどこでも簡単に使えるようにすることで、
製造現場・インフラ保守・医療・セキュリティなどの分野へ展開します。
多様な波長やパルス幅のレーザーを実現し、新しい応用を追求します。
コンソーシアムは、企業などからなる一般会員と幹事会員である分子科学研究所から構成されます。
会員の皆さまは、社会連携研究部門との共同研究や、分子科学研究所が所有する知的財産の実施に係る優遇措置を受けることができ、
本部門が収集したデータの提供や技術相談も受けることができます。
また、本部門の方針策定に参画いただけます。
第3期 第8回レーザー学会「小型集積レーザー(II)」専門委員会(分子研主催)を開催いたします。
第3期 第7回レーザー学会「小型集積レーザー(II)」専門委員会(分子研主催)を開催いたします。
JFCA特別セミナー「高出力レーザ研究開発報告会」にて平等教授が講演を行います。
JST未来社会創造事業「レーザー駆動による量子ビーム加速器の開発と実証」2025年度第2回シンポジウム-電子加速システムと高強度小型レーザーの開発- を開催いたします。
Optica Laser Congress (開催地 Prague Congress Center, Prague, Czech Republic)が開催されます。
第3期 第6回レーザー学会「小型集積レーザー(II)」専門委員会(分子研主催)を開催いたしました。
第3期 第5回レーザー学会「小型集積レーザー(II)」専門委員会(分子研主催)を開催いたしました。
自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンターにて第21回AMO討論会(分子科学研究所 TILAコンソーシアム 共催、ディスカッションリーダー:平等教授)が開催されました。